11月3日に四谷大塚主催の「第19回全国統一小学生テスト」を当塾も試験会場で実施しました。結果速報は数日後に入手していますが、生徒の皆さんへの個人成績表の返却は14日以降になります。9日からはHPを開いての解説授業も始まっています。是非、有効活用していただきたいと思います。テストは結果と同様、できなかった箇所の復習が最も大切です。当日、受験した生徒には正解・解説をもとに復習しておくようにとお知らせを配布していますが、まだの人は個人成績表が返脚された週末までには終了してほしいと思います。  一方。中学生は11月16日~18日(中学によって数日の前後はありますが)の期末テストにむけ、あと1週間、しっかりとした計画に基づき日々、有効に過ごしてほしいと思います。当塾では2週間まえより、授業日以外の生徒の自主学習登塾および自習室の有効活用を推奨しています。中3生にとっては、都立入試や私立推薦入試の基準となる9教科内申を左右する3年間で最も大切なテストです。今までのテスト準備の反省を踏まえて、最善の準備をしてほしいと願っています。中1・2生にとっては、授業進度が速くなり内容も多くなった2学期の学習、ここでつまづくと英数はもとより5教科とも以降の学習に支障が出ます。テストは終わってからが始まりと思って、しっかりできなかった箇所の復習をしておいてください。10月の合唱コンクール(合唱祭)今年も、どりーむホールに足を運び感動をもらいました。中学の文化祭は残念ながら土曜の授業中で参加できませんでしたが、芸術の10月から学習重視の11月。気候も集中力を増すにはよくなっています。小学生も外遊びから読書へと、最低月に1冊の本は読むようにしましょう。 塾長 土屋和広