〒183-0016 東京都府中市八幡町3-19-20 サンサティアビル2F(京王線東府中駅徒歩2分)

TEL:042-360-2660

電話受付時間:平日13時~21時/土曜10時~18時/日祝は休み

top_bnr01
top_bnr01

よくあるご質問faq

  • HOME »
  • よくあるご質問

よくあるご質問

入塾について 授業について コース選択について
費用について 夏期・冬期・春期講習について

入塾について

Q.入塾はいつからできますか?

A.各コースともいつからでも入塾は可能ですが、個別・個人対応の場合、教師手配の関係で希望の曜日時間帯での対応が難しいことがあります。
集団コースは定員が許す限り受け入れますが教材の進行上、学年がかわる2〜4月の入塾が最も好ましいといえます。
中3生は部活の引退が決まった時点や夏期講習からでも可能です。

Q.入塾テストはありますか?

A.入塾の資格を検査するテストはしません。

希望者は入塾できます。
ただ、体験学習の際、現状学力を把握するテスト(定着度確認)は実施し、保護者の方に結果をお知らせするとともに今後の学習への助言をします。

Q.入塾できないことはありますか?

A.ありません。
ただし、生徒の学力をみて集団コース希望でも個別・個人対応コースの受講をお勧めすることはあります。

Q.入塾前に授業を体験できますか?

A.できます。

無料体験入塾は、電話・問い合わせフォ−ムいずれでも随時受け付けています。
対応日は希望日時をご相談の上、決定します。
集団コース希望の場合は、通常の授業日に、個別・個人対応はご希望の曜日時間帯を複数お知らせください。

Q.自転車通塾は可能ですか?

A.塾教室に隣接した場所に駐輪場を確保していますので可能です。

授業について

Q.塾長のほかにどんな先生が担当するのですか?

A.中3および小6の受験コース(集団)の授業の半数以上は塾長が担当し、一部を当塾を卒塾し現役で国公立・早慶上智等の大学に進学した、当塾の指導方法を熟知し教材の理解度・生徒指導にたけた学生教師が担当します。

他学年、個別・個人対応も同様で塾長が全生徒を直接指導しながら一部教科・時間帯を学生教師に振り分け指示した授業単元を指導します。

生徒との年齢が近いという学生教師のメリットを最大限に生かした指導を実施しています。

Q.わからないところの質問はできますか?

A.集団コースの小学生には授業前に早めにきて、中学生には授業後残って質問するように指示しています。

当日の対応が難しい場合は、次回出席日に質問を紙面でまとめておいて解説しています。

個別・個人対応は授業時間内でします。

Q.宿題はでますか?

A.どのコースも毎回、次の授業までの宿題がでます。

各学年とも授業で説明、解説した範囲の演習問題(教材・プリント)がほとんどで次回の授業の際、答え合わせをしながら解説をします。

小学生の受験コースの国理社は一部予習範囲も出します。

Q.中学の定期テストに向けての対策はありますか?

A.各中学のテスト2〜3週間前から「試験対策」準備期間を設定して対応します。

①通常授業の時間に学校の教科書・問題集を持ってきてもらい自主学習

②試験範囲に合わせた「定着度確認プリント」の配布と採点・質問対応

③「予想問題」の実施と85%未満の生徒への再テスト

④授業日以外の平日・土曜の塾での学習勧誘(生徒によっては強制で塾に来てもらい指導します)

Q.欠席の際の授業振り替えはありますか?

A.小中学部集団コースの振り替えはありませんが、ご要望があれば都合のよい日に補習をします(欠席した次の出席日に早めに来るのも可)。

個人・個別対応は週1または2日ですので、欠席分を都合のよい日に振り替えることは可能です。

コース選択について

Q.集団コースの1クラス人数は何名ですか?

A.小中学部とも集団コースは6名以下の学力別少人数制となります。

Q.集団コースで対応教科選択はできますか?

A.小学部は2科(算国)または4科(算国理社)の選択を原則としますが、単科または理社のみなどの受講もご相談に応じています。ご希望のご家庭は、お問合せください。

中2は2科(英数)または5科(英数国理社)、中3は2科(英数)または3科(英数国)または5科のいずれかのコース選択をしていただきます。

単科および数理・英国等をご希望の場合は個別・個人対応を選択してください。

Q.個別(教師1:生徒2~3)、個人(教師1:生徒1)のちがいは?

A.教師1人が対応する生徒の人数の違いから費用が異なります(曜日・時間は同じですが)

小学生で受験の算数や理科の質問箇所が明確な生徒、私立中学に通学している生徒、中3で質問対応中心に授業を受けたい生徒の場合、個人をお勧めしています。

Q.小学部受験コースの土曜テスト(YTテスト等)は選択制ですか?

A.選択制です。

ご希望の場合はいつからでも追加受講が可能です。

また、選択していたテストをやめることまたは他のものに変更することも可能です。

この場合、各月の12日までに当塾宛にご連絡いただくことが必要で翌月より反映します。

費用について

Q.月の途中から入塾した場合、費用はどうなりますか?

A.月額授業料は日割り計算で算定します。

Q.兄弟姉妹で入塾した場合、費用割引はありますか?

A.兄弟姉妹のお二人以上が同時在籍の場合、低価格の方の月額授業料を20%引きにします。

なお、入会金0円、年間施設費の年2回の納入はお二人以上でも同じです。

Q.お月謝の納入は振り込みですか?

A.各月の24日以降に翌月分の費用明細、出席日を明記した用紙を入れた月謝封筒を生徒の授業日に配布しています。

翌月7日までの授業日に現金を月謝封筒に入れ生徒経由で納入していただいています。

ただし、現金を持たせることに不安なご家庭には塾の口座をお知らせし銀行振り込みしていただいています。

夏期・冬期・春期講習について

Q.内部生の講習受講は強制ですか?

A.強制ではありません。

例年7月下旬〜8月下旬は夏期講習日程で、12月26日〜1月7日は冬期講習日程で通常授業とは別体系で実施しています。

各講習とも6週間前に日程を明示し、内部生には3週間前に受講調査を実施します。

なお、当塾の「春期講習」は外部生のみ対象でコースも個別対応のみの募集です。3月下旬~4月上旬の短期集中型で3コマ以上受講していただきます。詳しい案内はトップ画面のお知らせに掲載します。塾内部生は通常授業を生徒が「春休み」中も実施します。

Q.講習ではどんな授業をするのですか?

A.小6・中3の受験コースは受験に備えた既習範囲の総復習と志望校にあわせたテスト問題演習と解説をします。

他学年・コースは各生徒の目標・学力・理解度にあった講習用教材を使い既習範囲の総復習と定着度確認をし、余力のある生徒には発展・予習分野の演習をします。

Q.講習費用は通常の月額授業料とは別ですか?

A.講習受講希望者には講習費用を納入していただきます。

夏期講習の関係で7月の月額授業料は7月3週分と8月後半1週分で1ヶ月分として算定。

8月の月額授業料はなし。

冬期講習の関係で、12月と1月の月額授業料は授業日数に応じた日割り計算としています。

Q.講習のみの受講は可能ですか?

A.講習のみ受講される方も大歓迎です。

個別・個人コースの夏期は平日5日間を4週、冬期は4日間を2週用意していますので、質問が多数ある生徒、自分のペースで学習したい生徒は自分にあったコースを受講してください。なお、集団コースは講習日程に沿った受講となります。

是非、当塾のめんどうみのよい授業を体験してみてください。

top_bnr01
top_bnr01
top_bnr01
top_bnr01
PAGETOP
Copyright © 多摩進学教室 All Rights Reserved.